LOADING

日創研 富山経営研究会

行事予定 Recent Schedule

例会

4月レクチャラー例会

◎時間 / 4月23日(月)17:00-19:00
◎場所 / 富山県民会館4F 401号室
◎会費 / 無料

\懇談会がございますので奮ってご参加くださいませ。/
【懇談会】

〈会場〉 県民会館8F レストラン清風
〈時間〉 19:30~21:00〈会費〉 7,800円(税込)

【ビジター参加登録URLはこちら】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdUmHY3JLlyDwyEv6QaUIjmHch26-Tqz1JfUggg5xs_7Q6Twg/viewform

革新と非常識の戦わない経営

夢を実現させる為の経営計画書

今回は、「戦わない経営」で独自のビジネスモデルを確立した山田淳仁社長をお招きします。家業の酒屋に入った山田社長は、市場縮小の中で売上の95%を占めていた商品をあえて手放し、「日本のお酒」に特化することを決断。無名の醸造元とタッグを組み、独自のスタイルで事業を成長させました。社員と共に20年間経営計画を練り続け、「夢を見て、夢を追い、夢を叶える」経営を実践。
その原点には、1995年に受けた研修での恩師の教えがあったそうです。
「夢を事業に活かすヒント」「競争せずに成功する経営戦略」など、すぐに実践できる学びを得られる貴重な機会となりますのでぜひご参加ください。


この例会で学べるポイント


✔︎ 自社の強みを活かし、新たな事業領域を見つけるヒント
✔︎ 夢を実現し、事業を成功へ導く経営計画書の作り方
✔︎ 経営計画書がもたらす6つの変化とその実践法
✔︎ 価格競争から抜け出し、「価値」で選ばれる経営の考え方
✔︎ 常識にとらわれない、独自の戦略思考を身につける方法



●4月例会講師

株式会社 酒商山田
代表取締役
山田 淳仁 氏

1958年広島市生まれ。大学卒業後、損害保険会社を経て1989年家業であるヤマダ酒店に入る。売上の95%を占めていた主力商品のビール、タバコ、一般酒を捨て日本のお酒に特化し、独自、独特、独創の発想で業界の革新と非常識に挑戦し、「日本のお酒」を事業領域として経営。現在では日本酒6,800アイテム、製造元、ワイナリー合わせ485社との取引があり広島県内7店舗、東京池袋1店舗展開されている。自らを「日本のお酒の伝道師」とし、業界の発展と人材育成に取り組んでいる。経営理念の「自己を磨き、人を育て、喜びと感動、繁盛を創る」に沿い2005年から経営計画書を作り続け、毎年社内にて2回各部門ごとに経営計画書発表を行い続けている。

お問い合わせはお気軽に。

セミナーへのご参加やご入会に関するお問い合わせなど、
お電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。
TEL.076-428-8639 (平日9時から17時まで)

※富山経営研究会 事務局 東まで
(北陸スウェーデンハウス富山店内)

※3営業日以内にお返事させていただきます。